« »

中 陰

カテゴリー:コラム    更新日:2008 年 10 月 1 日

人が亡くなってからの四十九日間を「中陰」といいます。
 ところで、一般的な中陰の考え方を申しますと、中陰とは、人が亡くなってから新たに生まれれ変わるまでの中間的あり方を指して言われています。この中陰の間に、残された者が、七日ごとに故人の冥福を祈り追善供養をすると、死者はその功徳を受けて必ず善処に生まれるという考え方です。
 この様な来世を想定し追善供養を勧める考え方が、実は真実の仏教とは無縁の、人の心を惑わすさまざまな迷信・俗信を生んできました。この様な背景には、迷わず成仏してほしいという亡き人への思いがあるからでしょう。この思いがいかに切なる願いであっても、我執に基づくものである限りは、ますます人間を迷いの世界に導くだけであります。亡き人への供養と申しても、思い上がりとゆうほかありません。
 そういう人間自身のもつ深い心の闇を見据えて、親鸞聖人は、「現生に正定聚のくらいに住する」という教えを説かれました。「人間の知恵では計り知れない仏さまの大いなるいのちに目覚めることができました。その命を真の依り所として生きて行きます。ですから、来世の幸せを願う必要もなくなりました」という、亡き人も残された者も共に救われる教えです。私たちにとって、まず大切なことは、「今ある人生をどう生きるのですか」「真の依り所をもっていきていますか」という仏さま、亡き人からの問いかけに静かに耳を傾けることです。生まれた意味や生きる喜びに出あうとき、亡き人に合掌出来るのです。
 浄土真宗の中陰(四十九日間)は、身近な人の死の事実をとおして、人間としての生き方、あり方を仏さまから学ぶ大切な期間なのです。


コラムの一覧に戻る    トップページに戻る

源信寺について

五明山源信寺について

東京都足立区千住大川町40-6(地図

お問合せはこちらから

TEL : 03-3881-7506    FAX : 03-3881-7694

真宗大谷派 五明山 「源信寺」(北千住)
おろかなり おろかなり

源信寺に咲く花


(2023 年 7 月 12 日)